アラフィフで転職して1年経ちました。
離婚当時から、十数年働いた会社に見切りをつけての職変え。
女性の転職限界年齢って、28歳・30歳・32歳・35歳…とか言われてるけど
アラフィフなんてーのは箸にも棒にも掛からんわって事なのかと悲しくなります。
なんなんですかね( ;∀;)
子供も手が離れて、酸いも甘いも知り尽くして、世の中のアレコレも習得して
いろんなスキルが身について、とっても戦力になる世代だと思うのにな~。
などとぼやきながら、前職に身も心もホトホト疲れ果てて
このままでは身体が持たないし、精神もやられてしまいそうでどうしようと
ギリギリの所で転職し、今の職場に移って1年経った振り返りのお話です。
転職する女性って上方志向のキャリア組だけじゃないのにな
アラフィフの転職なんてのは
転職サイト見てたって
はぁ…
ですよね。
惨憺たるありさまです。
なんだか、キャリアを生かした上方志向キラキラ~✨みたいな感じの
夢のような都会派職業か、派遣で潜り込む系の安心できない雇用形態かがほとんどです。
現職のキャリアなんてあっても
業種変えしたいんだから何の取柄にもならない。
そして、きっと、もう次はないギリギリ瀬戸際の転職になるだろうから
派遣の使い捨て雇用は敬遠したい所。
じゃあ、お堅くハローワークはどうなの?と
行ってみましたよ。ハローワークもね。
選ばなければある!!って、確かにそうかもしれないけど…
選んじゃうんですよ(;・∀・)
お給料・勤務地・休日・雇用形態・職種…etc
更に、この年になってくると定年制の有無や年齢、再雇用制度があるか?
のところは、すっごく重要。
60歳定年で再雇用なしだと、そこからの職探しは更にキツイはず。
なんて希望の条件が多ければ多いほど
正攻法で攻めていくのは、アラフィフにとってはなかなか難しいです 涙
人との繋がりで声を掛けてもらう
決して大企業のクリアホワイト企業に就職したい!
とか、贅沢な環境を望んでいるわけじゃないんです。
子供が育って自立してくれた離別シングルとして
自分一人が食べていけて体力的にも無理なく、心穏やかに
できれば、75才くらいまで働かせてくれる所があれば。
…コレデモユメノヨウナショクバダナ
そんな希望を抱きながら1~2年。
更年期の症状も重なって体調不良と
職場のストレスで鬱々とした気持ちを抱えながら
転職できそうな職場を求めつつ過ごしていました。
そういう人、多いんじゃないかな~
今の職場に何かしらの不満を持ってるけど
他に良い所が無いから仕方なく留まってる。
もし、いい所があれば、すぐにでも辞めちゃうんだけどーー!
っていう人。
少なくとも、あの職場の人達の多くはそうだった ( ¯ ¯ ) .。oO
そんな時に、以前から薄ぅ~~い縁が繋がったり途切れたりしていた
小さな会社の社長から久しぶりに連絡があって
『前に話してた事務の仕事で来てみる?』
なんていう夢のようなお誘い!!
まじっすか?!
そんな旨い話があるのだろうか?と聞いてみると
今の事務の方が高齢で72歳。
今でも元気でバリバリ仕事はこなしているんだけど
そうは言っても、後継を作らないと…。ってお話。
って事は、少なくとも70歳過ぎまで働けるって実績もあるって事。
何度も言うけど、なんて旨い話なの!
旨い話過ぎて、逆に不安にかられたりもしましたけど
ここで決めなきゃ、きっと後悔する。
と思ったので人生最後の大博打!のつもりで大船に乗らせていただきました。
口に出しておけば叶う確率は上がる
ここの社長には、何度かお会いした時に
転職を考えている事をちらっと話していて
それを覚えていてくれていたようです。
その時は、事務員がいるような~いらないような~…
程度だったから話の流れで言ってるだけで、これ本気で言ってるわけじゃないな…
と思ったので、世間話程度でお互いスルーのまま1年近く経過。
でも、その会話を覚えていてしばらくぶりの連絡。
今まで、あまり感じた事はなかったけど
もし、何か野望や希望や夢や願望があったら
口にする事ってチャンスをモノにする確率を上げる事になるんだと実感した出来事でした。
ただ、仕事探してますぅ~♪だけだと
何の仕事?給料は?本当に探してるのか?と本気にも思われないし
相手の記憶にも残らないので
・今の仕事や職場の様子
・転職希望職種(ゆるめでok)
・最低ラインの希望報酬(生活できなきゃ意味ない)
あとは、資格とか目に見えるスキルだけじゃなくて
自分の得意な事や好きな事
仕事でやってきた事で自分では気づいてないけど出来る事って意外とあるもので…
そんなのも自覚してアピールできると自分に自信もつくし
何かの突破口にならないとも限らない。
その見つけ方が分かる本
この本は、就職して1年目で仕事辞めたい…と言い出した次女に
辞めてもいいけど、まず準備をして戦闘能力を高める為に読んでみたら?
ちょっと、世界観がバリキャリ過ぎて現実味が沸かない部分もあるけど
そこに自分を重ね合わせる必要はなくて
闇雲に【辞めるが目標】になったらダメよ!と送った本です。
結局、今も辞めずに3年目に突入しましたが…未だに愚痴はタラタラこぼしてます( ̄▽ ̄;)
若者向けというか、現役バリバリ世代向けではあるけれど
自分の棚卸しをすると自己アピールが苦手な人でも
自分の良い所に気づけない人でも
わたしもこんな事できるんだ( ,,`・ ω´・)ンンン?
って、この年になっても気づいたりします。
この年だからこそ培ってきた物が
ギュウギュウに棚に押し込まれてたりしますしね!
この辺りを過剰な自己アピールではなく
種を撒いて芽が出りゃラッキーくらいの意識で
サラサラっと会話の中にさりげなく織り交ぜて話しておけると当選確率だって上がります。
当選確率を上げるって、すごく大事。
仕事に関してじゃなくても
恋人が欲しいとかでも、よく言いますよね。
ただ彼氏欲しい~だけじゃ情報少なすぎて紹介するにも、ぱっと思い浮かばないけど
最低限、年齢や性別(これも大事な情報)、好みのタイプやなんかを具体的に言っておけば
(゜∀゜!!ソウイエバ!
って、なった時に話しておいた相手が、あなたを思い出してくれる可能性があるかもだし
棚卸しした自分の良いとこや出来る事も併せて、そっと差し出しておけば更に確率倍!
みたいな事もあるかもしれないもんね♪
よく、転職と恋愛ってマッチングが肝とか言われてるのも頷ける
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン
縁故就職の注意点
縁故就職の気を付けなきゃいけない事もありますよ。
うわぁ~!!これ転職失敗やっちまったかな?と思ったりもしました。
変に知ってるだけに聞きづらい事が突っ込めない。
意外と給与面などに関してはシビアに聞けたりしましたが
福利厚生的な部分というか働き方改革面での認識や浸透加減って聞きにくかった部分です。
働き方改革部分って、【雇用主vs労働者】みたいに歪んだ形に捉えられちゃったりもするので
労働者の権利を働く前から主張するのも印象悪いしなと遠慮してしまいがち。
例えばになりますが、年間出勤日・有給消化率・残業時間の事は特に。
でもこれって、聞いておかないと職種や業種によっては
えっ??ほんとにですかっ?
なんて世界がまだまだ、あるんです。
とくに、建設業なんかでは週休1日当たり前とか
正社員という名ばかりの日雇い労働同様の条件とか
健康診断の整備がされていないとか
現場までの行き帰りは労働時間に含まれないとか…etc
特に小さな会社では昔ながらのやり方がまかり通っていてそれが当たり前。
働き方改革??なにそれ美味しいの?状態だったりもします。
これが当たり前の会社は事務系の課にも当てはめられていたりしてて
こわいーーー!!
さすがに、法制度で定められた部分は何とか守られるようになってきていますが
経営者側としては気持ち的に腑に落ちない気分でやってるから
働き方改革に対して挑戦的な態度だったりします(;・∀・)
知り合いという側面だけの顔で人格を決めつけてしまっている。
知り合いの本当の人格なんて、分からなかったりするものです。
薄い知り合いだと尚の事、良い部分しか見せなかったりしますしね。
お互いですが^^;
わたしのちょっと失敗したかもな~…は
良く知りもしない人格のおもて面だけを信じてしまった。
でした。
実はうっすら、DV気質あるな…この人。
と中に入って、やっと気づくという哀れ。
特に成り上がり的な社長に多いのかな?と思いますが一言で言っちゃうと
器じゃない!
ってやつ。
外面では、温厚・気前良し・おおらかそうにみせつつ
実は、ビビり(だから吠える)・中に厳しい・変なトコこだわる・話が通じない。
最初に正体見たときは、まじで失敗したわ!!
と落ち込みました。
ただ、全てに満足する職場ってないよなぁと
ほぼ社長は事務所にいない。
扱いに慣れればやり過ごせる。
仕事は圧倒的に楽である。
給料が前職に比べてupしている。
と我慢できない部分と良き部分を天秤にかけてみて
DV気質に洗脳されない程度に頑張ろう!
と、自分を慰めつつ今の所は大きな被害にも合わず働いています。
普通の就職活動でも、職場にいる人たちの人格が分かるわけでもないし
職場の雰囲気なども入ってみなきゃ分からないのは縁故でも同じだけど
チョット知ってる人格を信じ込んで
いい職場そう~♪♪
と期待度MAXで転職すると落差に愕然とします(TДT)
アラフィフ女の転職はホントに厳しい!薄い人脈でも役に立った話のまとめ
正攻法では、狭き門のアラフィフ転職。
身体的にも、体力的にも変化を感じて今まで頑張れていた事も厳しいと感じる年代。
職種や業種によっては、職変えしなきゃ続かないかも…と
不安になる事だって多々あると思うんです。
このまま頑張り続けるのか思い切って転職するか。
わたしも1~2年、ずっと悩み続けていました。
転職サイトやハローワークで探しても、アラフィフは鼻にもひっかけてもらえないのが現実。
転職でお給料が下がるの覚悟で、自宅でできる副業もちょこちょこ始めてみたりもした悩み時期。
このお話は別記事でしてみようと思っています。
転職サイトやハローワークじゃなくても種さえ撒いておけば
拾う神(神とは言えない人物ですが^^;)が登場する可能性もあるよって
そんなお話でした。
最後まで読んでくださりありがとう(・∀・)
赤村バナーをぽちっとしていただけると頑張れます
コメント