老後の不安について猫も杓子も老後に備えて資金形成を!ばっかり!!
その資金形成が出来なさそうだから不安なんだろがーーー!!
貧乏人は戦々恐々と怯えながら年を取っていくしかないのかっ?!
と憤慨している【ばっちま】です。
タイトルの『元シンママ』を『元ヤンママ』に読み間違えたあなたは
たぶん、わたしと同年代
ヽ(○´∀`)ノ ヽ(≧ε≦ヾ)
シンママで過ごして15年余り。
下の子が二十歳になって
子育てが、まもなく終わります。
そこで、改めて現実として目の前に突き付けられる老後
あと何年、生きるか、果たして老後があるのか分からないけど
心配ばっかりして、貧乏人には明るい未来はなさそうな
暗くなる情報ばっかりかき集めてると
良くない感情が溜まって淀んで気持ちがふさいだり
やけくそ気味にどうにでもなれ~!と諦めモードで現実から目をそらしたりしがち。
だから、心の持ち方部分の理想って大事なんじゃないかな?
と夢見物語じゃない程度の理想の老後ってやつを明確化して
老後へのモチベーションをあげてみようじゃないか!!と思います。
子育てが終わったシングルマザーの老後は待ったなし

子育て期終了ぉ~!
って言っても
時間も金銭的余裕も、あまり変わらない気がするけど(貧乏暇なし(;・∀・)
気持ちが解き放たれるんじゃなかろうか?と期待に胸打ち震えています。
『親にとって子供はいつまでも子供』かもだけど
母子家庭の我が家にとって、子供全員が成人して金銭的に自立してくれるっていう事実が
まずは、一仕事終えた!やりきった!!って思える現実なんです。
でも。

さぁて!遠慮なくバツイチおひとりさまの人生を謳歌だ!
のわくわくと同時に
もう年代的に『老後』の事もリアルに迫ってきてるアラフィフのわたし。
この老後、今年は考えさせられる出来事があったのも手伝って
親の老後 子供はどう考えてる?衝撃‼母子家庭の我家の長女との会話
【現実的に考えなきゃいけない事】
【目の前に迫ってからじゃ手遅れな事】(すでに手遅れ感満載だけど)
だと、改めて実感し始めています。
そして、考えれば考えるほど必要なのは老後資金

2000万円必要ですから!!
とお国が国民に脅しをかけたアレ。
いずれにしても『一にも二にもお金』ではあるわけです。
●生活資金
年金で足りない分の補填
●病気・ケガ等の不測の事態
入院費や治療費、通院代
●介護費用
要介護・要支援、介護施設入所費
●死後清算費用
最後の入院費用や火葬・お葬式(やる?)、お墓(いる?)など
でも、お金お金って言ったって貧乏人にとっては憂う要素になるばかり...
老後と言われるまでに残された年月は10~15年。
今までは日々の生活に追われてて老後とか言ってる場合じゃなかったし
●稼ぎ頭が一人である
補填を望むならダブルワーク・トリプルワーク当たり前
身体を壊したら無収入
●正社員ではない
ボーナスや退職金がない。もしくは、少額
国民年金のみ、又は厚生年金部分も少額
↑我が家も全くコレにあてはまった生活をしてきました笑どーする(;・∀・)
それでも今後もまだ生きてく限りは、どうにかしなきゃいけないわけで
SBI証券の【iDeCo(個人型確定拠出年金)】に 6000円
↑2018年11月~
楽天証券の【つみたてNISA】で 日々800円(週末除く)
↑2019年2月~
健気に頑張ってるわけです。
それでも、ハッキリ言って
全然足りないし!
チマチマすぎて焼け石に水だし!
子供の世話には絶対なりたくないし!

どうすりゃいいのーーーっ??
と、カメの歩みの残高を眺めながら、ため息の日々を過ごしてます。
しかし、ため息ばかりついていても
これからのお楽しみバツイチおひとりさま人生が浮かばれません。
なので、身の丈に合った理想の老後を妄想
してみたいと思います( `ー´)ノ
これで、不思議なことに不安感がなぜか半減…?|ω・)チラッ
………4分の1位には(;゚;ω;゚;)アセ
なるんじゃないかと自負しております…|彡サッ
夢膨らませない理想の老後?
身の丈に合った理想の老後なので退職後は
旅行三昧の、日がな一日ガーデニングやショッピングとかいう
悠々自適なリタイアライフは、あり得ません。
【労働リタイヤ=生涯リタイヤ】が前提です。
となると寿命は75歳ぐらいまでの人生が適なんじゃないかと思ってます。
もちろん健康なまま。ピンピンコロリってやつで。
なぜ、75歳なのか?というと
払い込んだ年金はきっちりペイしてもらおうじゃないの!
そもそも、長生きし続けて年金で得をしようとは思っていないんです。
納めた分だけいただければ。
一般的な話になりますが、現在の年金制度のままだと仮定して
480ヶ月しっかり納め続けた場合。
もらい始めを65歳からに設定すれば
国民年金部分は10年
そして、月20万円のお給料から厚生年金を払っていた場合
厚生年金部分は6~7年
くらいで元が取れるって言われています。
ペイ出来るあたりで、もう充分だし
例え年金もらいはじめても、生涯働き続けなきゃ生活ままならないのは分かってるから
【労働リタイヤ=生涯リタイヤ】の法則が適用。

もう、いっぱい働いたから、そんなに働きたくないもん!!
だとすると。
ね?75歳あたりが妥当でしょ?
先が見えないから不安になるし思考停止になる。だったら区切ってしまえぃ!!
寿命75歳…これ完全にファンタジーの類になっちゃいますね。
当たり前だけど寿命を操作する事はできないから。
もっと言えば、病気でもっと早く働けなくなるかもしれない。
もしかしたら、最後の日は明日かもしれないわけだし。
でも、それ言い出したらキリがないでしょ?
だから、いつ終わるか分からない人生の区切りとして
一つの目安を自分の中で設定する。
そしたら、ぼやっと霞んでて何をどう考えたらいいのか分からない曖昧さが少し晴れませんか?
一日の終わり。一週間の終わり。ひと月の終わり。一年の終わり。
これが分かっているから日々、正気を保って生活していられるのと同じで
まだ先は続くかもしれないけど、自分の長い人生の一旦の区切りを設定してあげると
自分の中で整理がついて少し冷静に物事について考えられるようになります。
老後不安?『案じてばかりじゃつまんない!』元シンママバツイチ貧民編のまとめ
今回、私の区切りは75歳ってはじき出したけど
いやいや!1円でも多く年金もらわないと!!
そうは言っても90歳くらいまで生きたいわっ!!
だっていいと思います笑
再設定!再設定しつつ仕切りながら生きていけばいい^^
自分の区切りは、自分の生き方。
たとえ、資金形成が上手に出来ていて老後安泰♪
って人だって、得体のしれない不安に戦々恐々としている世の中。
コレやってみると老後の霞がかったモヤっと感が晴れると思うけど…
お金持ちには教えてあげな~い (o-∀-o)ププッ
ぁ!!ちなみに年金に関してですが
5歳以上年下の相手と再婚すれば
65歳から年金をもらい始めて70歳までの5年間で
特別加算として200万円程の加給年金が加わります!
再婚するなら年下を狙おう(*σ>ω<)σゲッツ♪
最後まで読んで下さりありがとう( ◠‿◠ )
もう一手間のぽちっといただけると励みになります。
コメント