1年3か月前に長年勤めた会社を思い切って退職して
声をかけてもらった建設業の事務として働きだした職場を6月末で辞めました。
御年51歳。
アイキャッチの様に呑気にしてる場合なのか??
この歳で、それもこの騒ぎ(2020年の大騒動でご察し下さい)で完全失業率が200万人を超えると言われている、このご時世に
ほぼ影響のない職種に就きながら自ら仕事を辞めるとかアホなのか??と自分でも思いましたが
辞めちゃった…(;’∀’)ってお話です。
▼今回辞めた職場に就職した経緯などを働いていた時に書いた記事▼
アラフィフ女の転職はホントに厳しい!薄い人脈でも役に立った話
アラフィフが働くには条件【は】良かったのになぜ辞めた?
確かに、条件は良かったです。
●時給換算 1200円~以上程度・ボーナス2回 計4.0ヶ月程度
●土日祝日休 年末年始・お盆・GW
●残業ほぼ無し
●働ける限りは定年なし
●交通費全額支給 などなど
更に会社として本業以外の事業を立ち上げていて、事業が軌道に乗り次第
そして、主である73歳おばあちゃん事務員さんの退職に向けて仕事を引き継ぐ形で
お給料も益々上がっていくという条件だったし
アラフィフがこれ以上なにを望みますか??ってくらいの職場でした。
っが!!
本業以外の事業が完全にコケた!!
これと同時に社長の夢も途絶え...
●昇給の話もうやむやに
●本業である建設現場作業の兼任を要求された
現場の仕事は無理..._(:3 」∠)_スマン
工事現場的な作業の要求には応えられない。
逆に辞めさせる口実かな??と思ったりもしたけど…
世代交代に抵抗したくなるお年頃?
そして、もう一つの理由
事務所の主である73歳のおばあちゃん事務員さんが
この2020年の大騒動でかなり気持ちにダメージを受けたらしく
逆に仕事に対して異常に執着してしまって業務を全て抱え込んで全くシェアしなくなってしまった...
あばあちゃん事務員さんは一人暮らし。
近くに結婚した娘さんが住んではいるけど、赤ちゃんが生まれたばかりで
感染を考えると行き来も難しく
頻繁に里帰りしてくれている事が自慢だった東京に住んでいる息子さん夫婦も全く訪れる事もなくなって
会社が唯一の外部との接点。
執着っぷりが目に余るほどになって、仕事を引き継ぐであろう私に対しての敵対心に火が付いた!!
もう、こうなると私はダメ。
我慢が足りないから嫌な人相手にご機嫌取りながら適当にやり過ごすとかできない。
老害...は、改善する事はない。
と見切りをつけました。
1ヶ月近く悩んではみた…からの切り替え
それでも、前回の転職の時にアラフィフの再就職は厳しいのは実感してたし
こんな条件で働ける職場は、もう無いだろうと思ったから
1ヶ月ほど、モンモンと悩んでみたんだけど
執着すればするほど心が病みそうになる。
▼その時の気持ちの揺れや落ち込みからの引き戻し記事がここら辺▼
気持ちを立て直して何とか乗り越えようとしてみたんだけど無理でした。
一番の心配は生活していけるかどうか?
お給料面は年収で考えれば下がるのは確実。
お金の事を考えれば考えるほど不安は募る。
で、何度も挑戦して挫折していた家計簿をスマホアプリでつけ始めたら
なんと5年近く継続して管理できていたので、これを元に今一度お金の流れを見直して精査してみました。
そしたら意外と??小さく生活すれば年収下がったって何とかやっていけるんじゃ??
って、気持ちがスッて楽になったんですよね。
時期も良かったのかもしれないです。
娘の就職が決まって扶養する必要がなくなった!
三女が今年、短大を卒業して子供全員の手が離れた。
わたしが自分の努めだと心に誓っていた子供達の成人式と卒業式の大きな出費が
これで全部終わった事。
子供の出費(衣服や携帯代など)のほぼ私が担っていた部分がなくなる事。
あまり意識してなかったけど『母に任せなさい!!』的な部分がかなり大きかったんだな~…
と改めて実感。
子供が扶養から外れるって、親にしてみたら控除分が減る!って恐れおののくけど
でも、子供費として使っていた分って思っていたより高額で
控除分よりずっと金額的にウエイトを占めてた事を再確認しました。
控除分を考えるならイデコやふるさと納税も必要に応じて使えばいいしね!
シングルマザーの老い支度【イデコ編】『まずはお金だ!お金!』資産は急に貯まらない
貯金とイデコと積立NISA シンママ・離別シングルだったらどれがいい?
自粛生活で小さく生活する事が身についた!
アプリで家計簿をつけていたと言っても、結構どんぶり勘定だった家計。
仕事のお昼ご飯や、面倒くさい時の夕飯。
外食や嗜好品、必要以上の美容関係の出費。
大きな我慢やひどい苦労しなくても削れる部分って結構あって
これ、この自粛生活で小さく生活する事のシンプルさに改めてきづかせてもらったなぁ…って
自粛という生活を強いられてみて、これには感謝してる部分。
ってなると、実は生活費って20万円いかない事が判明
地方ならではだと思うけど…賃貸アパートで自動車持ちでもです。
ただ、【お金を貯める】部分はタイトにしないと無理かも(;´・ω・)
イデコは、ほぼ最低額(5000円~)の6000円しかやってないし
基本60歳まで解約もできないからこれは何としても継続しなきゃだけど
ひとまず、つみたてNISAは減額しないとな…悔しいけど。
シンママ卒で老い支度【積立NISA編】楽天ポイントが運用資金に??
まとめ:仕事辞めました。無謀なアラフィフ転職に挑戦してみます!
ただ、職場環境や条件の相違に耐えられなくて安易に生活の糧を手放し
次の働き口も決まってないのに見切り発車で辞職してしまう愚か者。
…なのかなぁ。
と自分の気持ち優先に動いてしまった事は反省点なのかな?
と思ったりもしていますが、全くいまは後悔もなく逆に晴れ晴れと有給消化中です。
職場に行かなくなってから2週間弱になりますが、すでにハローワークと派遣会社で就職活動を始めています。
その、経緯は【続く】って事で。
なんとか、職にありつけるのか?どん底人生が待っているのか?
見守っていただけたらですm(__)m
▼社会保険完備のお仕事を辞めると保険証のない期間ができる!!ってそんな話▼
最後まで読んでくださりありがとう(・∀・)
赤村バナーをぽちっとしていただけると頑張れます
コメント