重い布団の効果やメリットデメリットは?

包まれて安心して眠る 睡眠

重い布団がニトリなどでもシリーズ化されて人気を集めています。

重い掛布団は、どんな効果があって誰に向いているのでしょうか?

また、重い掛布団のメリットとデメリット、選び方について紹介します。

重い布団って本当にいいの?

掛け布団

重い掛布団は、その重さによって体に心地よい圧迫感をもたらし

保温性に優れています。

ただし暖かくて快適な睡眠環境を提供する一方で

重すぎると寝返りが打ちにくくなり

睡眠の質が低下する可能性もあるので注意が必要です。

掛布団を選ぶ際には重さだけでなく

素材や自身の寝る環境に合ったものを選ぶことが大切です。

寝具選びにおいて、最も重要なのは質の高い睡眠を得られるかどうかです。

 

重い掛布団と軽い掛布団

どちらを選ぶべきかは個人の好みによる部分が大きいです。

掛布団の重さだけにこだわるのではなく自分に合ったものを選びましょう。

布団の重さは中綿の素材にもよるところが大きいため

素材の特徴と共にメリットとデメリットを見ていきましょう。

掛布団は素材によって重さが異なります

中綿の種類

羽毛、羽根、ポリエステル、木綿、真綿など、様々な素材が使われており

それぞれの素材ごとに重さが異なります。

具体的な重さは商品によって異なりますが、一般的な目安を示します。

羽毛(ダウン) 約1~3kg 水鳥の毛 胸からとれる
羽根(フェザー) 約1~3kg 水鳥の毛 胸以外からとれる
ポリエステル 約2kg 化学繊維
木綿 約4~4.5kg 吸湿性が高い 放湿性△
真綿 約2~3kg 蚕の繭 吸湿発散性に優れ木綿より高価

木綿素材は吸湿性が高い素材で、他の素材と比べて重めです。

一方、羽毛(ダウン)と羽根(フェザー)は水鳥の毛を使用し

羽毛布団と羽根布団に分けられます。

ちなみにニトリの重い毛布とよばれている物は中身はガラスビーズだそうです。

重い掛布団のメリットは?

包まれて安心して眠る

  1. 身体への密着感が良いので保温性が高く、暖かい
  2. 圧迫感による安心感がある
  3. 落ち着いて眠れる可能性がある

掛布団が重いと体に密着して隙間ができにくくなり

体温が逃げにくくなるため保温性が高く暖かく感じます。

 

また、圧迫感がリラックス効果をもたらし

幸せホルモンとも呼ばれているオキシトシンの分泌を促すことがあります。

オキシトシンは幸福感を高め、ストレスを軽減させます。

 

さらに、重い掛布団の適度な圧迫感で安心感や守られている感覚が得られ

睡眠に入りやすい効果があります。

重い掛布団が向いている人

  1. 圧迫感を好む人
  2. 寒がりで暖かさを求める人
  3. 寝返りを打ちすぎて眠りが浅いと感じている人

ただし、重さによって寝返りを打てなさすぎて

逆に睡眠の質を低下させる可能性があるため

適度な重さを選ぶことが大切です。

適度な重さはおおむね「自分の体重の10~15%程度

体重50キロの人であれば5キロから7.5キロくらいが適正です。

重い布団のデメリット

重い布団

一方、重い掛布団を使う際のデメリットも考慮すべきです。

  1. 軽い布団と比べると移動や収納が苦労
  2. 暑い季節は不快に感じる
  3. 木綿・真綿布団は洗濯が難しい(羽毛布団も難しいですが…)

これらのデメリットを考慮して重い掛布団の選択を検討しましょう。

掛布団を選ぶ際に考慮すべきポイント

お気に入りの寝具

体重と好みの重さ: 重い掛布団を選ぶ場合、自身の体重や好みの重さを考慮しましょう。体重に対して掛布団が適度に重ければ、圧迫感を楽しむことができます。好みの重さに合った掛布団を見つけることが大切です。

素材の選択: 掛布団の素材によって重さが異なります。主に羽毛、羽根、ポリエステル、木綿、真綿などがあります。各素材の特性と保温性を比較し、自身の好みに合った素材を選びましょう。

季節に合った選択: 季節によって掛布団の重さを変えることが考慮されます。冬場には重い掛布団が暖かさを提供しますが、夏場には軽いものが快適です。軽い布団で暑がることなく、一年を通じて快適な睡眠を確保しましょう。

洗濯の容易性: 重い掛布団は洗濯やお手入れが難しいことがあります。掛布団の取り扱い方法を確認し、清潔を保つ方法について考えましょう。布団カバーやシーツを使うことで、掛布団の清潔さを維持できます。

健康状態: 体調や健康状態によっても掛布団の選択が変わることがあります。例えば、背中や腰の痛みがある場合、体圧分散性の高い掛布団を選びましょう。

 

掛布団の重さと素材は、個人の寝具好みによる部分が大きいです。

寝具選びにおいて最も重要なのは自身の快適さと

質の高い睡眠を確保することです。

できれば掛布団の試し寝や、口コミなどを参考にしながら

自分に合った重さと素材の掛布団を見つけましょう。

重い掛布団を使うことに決めたら気を付けたい事

快適な寝室

その他の寝具との組み合わせも気にしたいところです。

以下は、重い掛布団と他の寝具の選択についての考慮事項です。

  1. マットレスの選択: 重い掛布団との相性が重要です。マットレスの硬さやコイルの数、反発力が重要です。マットレスは体圧を分散し、快適な寝返りをサポートする役割があります。掛布団とマットレスが互いに補完し合うことで、快適な睡眠環境を構築できます。
  2. 枕の選択: 枕も忘れずに検討しましょう。掛布団の高さと硬さに合った枕を選び、首と肩の快適なサポートを確保しましょう。枕の高さは、寝姿勢に合ったものを選びましょう。
  3. 掛布団カバーとシーツ: 掛布団を清潔に保つために掛布団カバーやシーツを使用しましょう。これらは洗濯可能で、掛布団の内部を汚れから守ります。また、シーツの素材も季節に合わせて選び、快適な寝具環境を構築しましょう。
  4. 季節ごとの切り替え: 季節に合わせて寝具を切り替えることを検討しましょう。冬には重い掛布団で暖かさを楽しみ、夏には軽めの寝具で涼しさを確保します。これにより、一年中快適な睡眠が可能です。

また、寝具選びの最後のアドバイスとして、以下のポイントも考慮してください。

  1. 健康状態と快適さ: 重い掛布団が適しているかどうかは、個人の健康状態や快適さに関連しています。背中や腰の痛み、関節炎、睡眠障害などがある場合は、医師のアドバイスを仰ぎ、適切な寝具を選びましょう。
  2. 価格と予算: 予算に合った寝具を選びましょう。高価な寝具が高品質を意味するわけではありません。価格と品質をバランスよく検討しましょう。
  3. 適切なサイズ: ベッドやマットレスのサイズに合った掛布団を選びましょう。掛布団がベッドからはみ出ないようにし、快適に包み込まれるようにしましょう。
  4. 掃除とお手入れ: 寝具は定期的なお手入れが必要です。カバーやシーツを洗濯し、掃除を行い、寝具を清潔に保ちましょう。
  5. 季節の変化: 季節に応じて寝具を調整しましょう。冷暖房や季節ごとの掛布団の切り替えで、快適な睡眠環境を確保しましょう。
  6. 個人の好み: 最終的に、寝具の選択は個人の好みに関連しています。掛布団、マットレス、枕、シーツなど、寝具を自分の快適さに合わせて選びましょう。

まとめ

最終的に重い掛布団は冷え性や圧迫感を好む人に向いています。

しかし、寝返りを打ちにくくなることによるデメリットもあるため

バランスを取ることが重要です。

また、季節や個人の好みに応じて掛布団を切り替えることも検討しましょう。

重い掛布団は暖かく、安心感を提供し、

快適な睡眠を実現できる可能性があります。

最適な寝具を見つけ、質の高い睡眠を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました